
自分でコントロールできないのは,なんかイヤだ.
イオンモールのウォーキングコースでは,フロアの移動に「階段」か「エスカレーター」を使います.
どの手段を使うかは,モール店舗ごとにコース設定が違います.
negiのホームであるイオンモール東浦は,上りも下りも「階段」指定.
この階段を登ってるとき,体が重いか軽いかで,その日の調子がだいたいわかるんです.
特に,2階に移動するときに1段飛ばしで軽やかにいけたら,「今日は調子いいぞ」って感じです.
大高イオンは3階までありますが,こちらはエスカレーターのみを使うコース.
これはこれで一息つけていいんですが,空いてるとつい自分で歩いて登っちゃうことも.
混んでると当然立ち止まらなきゃいけないけど,あの“足が止まる感じ”がちょっと苦手です.
そう,「自分で動きを決められない」ってのが,引っかかるんですよね.
少し前に読んだ,ユヴァル・ノア・ハラリさんの最新作『NEXUS 情報の人類史』にも,そんな話が出てきます.
あの有名な『サピエンス全史』の著者です.
ハラリさんはこの本の中で,AIのことを「Artificial Intelligence(人工知能)」じゃなくて
「Alien Intelligence(人類とは異質な知性)」だと言ってます.
つまり,AIは“人間が理解できない意思決定をする存在”だってこと.
「制御できないものを安易に使うな!」
このメッセージが,じわっと刺さりました.
最近は毎日のようにAIを使ってて,ときどき完全に“丸投げ”してることもあるなあと反省.
たしかに,便利さに甘えてちゃいけないなって.
ウォーキングも一緒で,その日の調子がどうあれ,自分の足でコントロールしたいと思ってます.
階段かけ上がるもよし,疲れて休むもよし.自分で選べるって大事.
ありがとう,東浦イオン!
ポップな階段を登るたびに,今日の自分と向き合えるよ.
AIも階段も,ちゃんと“自分で選んで”使っていきたいですね.
■本日の記録
・イオンモール東浦
・1,132mコース × 7周
(所要時間:1時間22分32秒)
・13,194歩
(イオンウォーキング含む1日の合計)
・ピクミンブルーム進捗
Lv88 累計歩数:6,036,456歩