丙午

丙午

黄色に黄色(還暦まであと310日)

月のはじめは着ぐるみです.7月の最終リワード「パイナップルのうきわ」がお気に入りなので,今回は黄ピクミンの着ぐるみに合わせてみました.……黄色に黄色.なんかビミョーです.昔からnegiは洋服のコーディネートが得意ではありません.上下を同系色...
丙午

♪さっさ浦々,還暦間近(還暦まであと331日)

夜の小学校って,どうしてあんなにワクワクするんでしょう.近所の小学校で盆踊りがありました.negiと子どもたち3人が通った,思い出の学校です.1973年当時,6歳で駆け回っていた丙午世代の私たちは,来年で60歳.あの頃の10倍もの時間を生き...
丙午

丙午18歳,山本矩一郎先生の思い出(還暦まであと345日)

予備校の広い教室の遥か彼方でマイクを握り,手品のように数学の問題を解いていく先生.「競争に弱い丙午っ子」——我々は,人生の節目節目でそう言われてきました.まるで,今の30歳前後の人たちが「ゆとり世代」と呼ばれてきたように.「それって,私たち...
丙午

丙午生まれの「大学への数学」(還暦まであと350日)

「大学への数学」という月刊誌があります.大学受験に向けて数学を頑張る人たちが主に読む雑誌ですが,社会人の数学好きが読んでたりもします.ちょっとマニアックなイメージを持たれがちですが,1957年創刊のベテラン雑誌です.私より年上になります.通...
丙午

中森明菜さん,還暦バースデーイベント(還暦まであと356日)

「ついこの間まで16歳だったのに」歌手・中森明菜さんが還暦を迎え,バースデーイベントを行ったというニュースを数日前に見ました.一つ年上の1965年生まれだったのですね.彼女がデビューしたのは1982年,16歳のとき.デビュー曲「スローモーシ...
丙午

丙午の年,1966年に生まれて(還暦まであと362日)

「丙午の年には火災が多い」「丙午生まれの女性は気性が激しく,夫の命を縮める」江戸時代あたりから伝えられてきたこうした迷信のせいで,1966年(昭和41年)生まれの人口は,他の年に比べて明らかに少ないです.統計によると,この年の出生数は約13...
丙午

59歳,はじまりの一歩(還暦まであと365日)

本日,59歳の誕生日を迎えました.これを機に,これから1年間,毎日どこかのイオンモールのウォーキングコースを1万歩あるくことを継続しようと決意しました.還暦を過ぎても楽しく日々を過ごすために,まず何よりも「健康」を最優先にしたいと思っていま...