
「丙午の年には火災が多い」
「丙午生まれの女性は気性が激しく,夫の命を縮める」
江戸時代あたりから伝えられてきたこうした迷信のせいで,
1966年(昭和41年)生まれの人口は,他の年に比べて明らかに少ないです.
統計によると,この年の出生数は約130万人で,前後の年と比べておよそ50万人も少ないとのこと.
人口ピラミッドでも目立つほど,くっきりと凹んでいます.
生まれた人が少ないということは,2025年の現在に生き残っている人の数も,
当然ながら他の世代に比べて少ないはずです.
では,私たち丙午生まれは,これからどれくらい生きられるのでしょうか.
現在の長寿世界記録は,フランス人女性の122歳.
医療の進歩は目覚ましく,いずれ人類は130歳くらいまで生きられるようになるという説もあります.
もしそれが本当なら,2096年まで生きる可能性もある……
さらに数年長生きできれば,22世紀に突入できるかもしれません.
丙午生まれの同志のみなさん.
ここから先は健康に留意して,元気な体で人生を楽しんでいきましょう.
そして,誰かが(きっと女性でしょう)22世紀を迎えてくれたなら嬉しいですね.
一際少ない「丙午生まれの女性」が,長寿世界記録を更新する——
そんな未来,ちょっと痛快じゃありませんか?
めざせ,最後の丙午!
■本日の記録
・イオンモール東浦
・1,132mコース × 7周
(所要時間:1時間21分56秒)
・14,801歩
(イオンウォーキング含む1日の合計)
・ピクミンブルーム進捗
Lv86 累計歩数:5,695,949歩